死んでいない恋人!?
あらすじはコチラ→公式サイト
「ブレインリーチ」というベンチャー企業の代表者の香坂遼(猪塚健太)話を聞きに行った舞(今田美桜)と相馬)(山本耕史)。
その後、香坂は倒産したヘブン製薬の社長で研究者の平岡秀紀(田村健太郎)に電話していた。
自分の誕生日に亡くなった恋人と良く一緒に訪れていたワインバーに昇仙峡玲子(菊地凛子)はぐでんぐでんに酔っ払い舞に保護される。
目覚めた昇仙峡は亡くなった恋人のことを話す。
見送った舞はあることを思いつく。
同じ頃、舞の叔父・花咲健(上川隆也)と飲んでいた相馬もあることを思いつく。
もう一度「ブレインリーチ」に行く舞と相馬
すでに代表の香坂とヘブン製薬の平岡が連盟で論文を書くほど親しい間柄だった。
だから平岡を香坂が助けたのではないですか
しかし舞と相馬が知りたいのはそのことではない。
「奈保子の口座を使ったのは平岡なのではないか」
と言うこと。
観念したの香坂は話をする。
全てを提案したのは自分だと。
香坂は平岡を買っていた。
あと少しで臨床試験が始まるのに
治験してくれる人も決まっていたのに
会社を続けられない。
ヘブン製薬には保証債務があった
平岡は父が亡くなり、遺産もあった。
それを返済に充てようとしていたが、新薬の開発に充てるべきだと言った。
同席していた奈保子も
「安心安全な人に優しい薬は社長にしか作れない」
と賛成。
その金を移す口座は平岡でも香坂でも具合が悪い。
すると奈保子が自分の口座を使って欲しいと言った。
その矢先に奈保子が亡くなった。
「彼女の口座は使わない。
もう諦める」
薬の完成は奈保子との約束だった。
香坂は平岡を説得した
平岡に会いに行く舞と相馬
奈保子の好きだったキノコ柄がブレインリーチのロゴマークにもなっている。
奈保子が持っていたキノコのボールペンを平岡も持っている。
「奈保子さんは平岡さんの恋人だったのではないですか?」
「彼女は僕の大切な人でした。」
奈保子との初デートの話までしてくれる平岡
相馬は平岡に債務のことを質問。
つい先日完済した。
本来なら許されるべきことではないが、今回は必要なことだったと思うと相馬。
いつか奈保子の母にも会いに言って侘びなければならないと平岡
「お言葉を返すようですが・・・」
奈保子の母は自分の知らない娘のことも知りたいと言っていた。
なの娘さんが大事にした恋人がいることを知らないなんて・・・
「いつかなんて行っているうちに二度と会えなくなることもある。
そうなってから悔やんでも遅い
それは平岡さんだってわかっているんじゃないですか?」
平岡は奈保子の母と会うことにした。
舞は相馬に同期が亡くなった話を聞く。
病気では無く、自殺したと聞き驚く舞。
そしてそれは昇仙峡玲子(菊地凛子)の恋人だった。
ヘブン製薬って、名前は良いのか?
薬を飲んで天国へ?
違法っぽい・・・。
奈保子さんはキノコが好きだから平岡と付き合ったのかしら?
それとも平岡が好きだからキノコが好きになったのか。
ま、どっちでも良いけど、田村健太郎がキノコ部屋にすると将棋の藤井聡太さんに似ているなぁって一瞬思いました。
会社には出社していたようだけど、今回も舞の元カレの時と同じ、銀行員の仕事とはぜんぜん違うよね?
遺産の口座移動。
4000万円って研究費には少なすぎるような気もするけど。
娘の彼氏の存在を知らなかった母がやっとこさ娘の恋人に会えて、笑顔でその事実を受け入れる。
そこはとても良いシーンだったけれども・・・。
今回は昇仙峡玲子(菊地凛子)の元恋人の死の真相へ舞を近づけるための回だったのかな?
その真相はキャナメが関わっているとか?
これを縦軸にして最終回かな?
でも合併はするんだろうし。
半沢直樹登場はただの飛び道具だったのか。
花咲舞が黙ってない 第1話 ネタバレ 感想~10年経っても男尊女卑
花咲舞が黙ってない 第2話 ネタバレ 感想~三宅弘城はまだ黄昏世代に見えない
花咲舞が黙ってない 第3話 ネタバレ 感想~スッキリしない結末
花咲舞が黙ってない 第4話 ネタバレ 感想~今田美桜の元彼が前野朋哉って
花咲舞が黙ってない 第5話 ネタバレ 感想~半沢直樹も作品変われば悪?
花咲舞が黙ってない 第7話 ネタバレ 感想~舞ってこんなに無鉄砲だった?
花咲舞が黙ってない 第8話 ネタバレ 感想~黒革の手帖には何が?
花咲舞が黙ってない 第9話 ネタバレ 感想~いきなり大和田伸也大臣が
花咲舞が黙ってない 最終話 ネタバレ 感想~出オチの半沢は良かったけど最終回の半沢は・・・
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
出演
花咲舞(今田美桜)
相馬健(山本耕史)
芝崎太一(飯尾和樹・ずん)
辛島伸二朗(神尾佑)
紀本平八(要潤)
昇仙峡玲子(菊地凛子)
花咲健(上川隆也)
コメント