「マヂカルラブリー」が優勝しましたねぇ。
去年は「ミルクボーイ」が優勝した時には珍しく感想を書いてなかった。
下町ロケット?みてた?あれ?違う?
去年のような神回になんで書き残さなかったのか!ワタシのバカ。
「M-1グランプリ2017。」
M-1グランプリ 第14回(2018年)~和牛はなぜ優勝できないのか。
勢いで優勝した「霜降り明星」。
同じ漫才をずっとやり続け、なんとCMでもひっぱりだこ(関西だけ?)になったミルクボーイ!
ミルクボーイのネタって、CMで使って貰いやすいもんね。
せいやがZOOMでオイタしちゃったしさw
そして今年・・・・。
今年は”見取り図”が出てくるまで、なかなかワタシも暖まらず。
おいでやすこががそこそこやってちょっとサムイボ出てしまったw
全体的にそこまで差が無かったんじゃないかねぇ。
みなさん「順番が~」っておっしゃっていましたが、サンドウィッチマンもブラマヨもチュートリアルもアンタッチャブルも・・。何番で登場しても優勝していたんじゃないかなって思うんですよね。
もちろんミルクボーイも。
そう思うと・・・順番で左右されちゃうならそこまで差が無いってことではないかなぁ。
決勝戦の審査員の票の割れ方を見ても差が無いってことではないっすかねぇ。
マヂカルラブリーを漫才って呼んで良いのがわからないですが、和牛の漫才だって最初見た時は・・・コレ、漫才?って思ったし、霜降り明星だって、粗品のフリップ芸みたいな。
漫才の多様性、半端ない!
けど、こんだけみんな動くなら、カメラは審査員写してる場合ちゃうで?
で、ワタシ・・・やっぱりなんか物足り無い。
のたうち回っておしっこかぶるネタってそこまで面白いのかなぁと。
好みですけど。
ワタシが一番面白かったのは、上沼恵美子が何も覚えていなかったとこかなw
アメトーークやら、関西ローカルやらで上沼さんのことをイロイロイジっていて、今回もそればっかり言っていたイメージだけど、「覚えていない」って言葉のパワー!!
2年前、M-1グランプリ 第14回(2018年)~和牛はなぜ優勝できないのか。こんなことを書いておりました。
笑い飯は「M-1」レギュラーと言われ、鳥人で100点取ったあとの決勝でまさかの「チンポジネタ」で失速。←鳥人をやれば面白かったかも。
滑っても、ウケてもとにかく出場資格を失うまで出場し続けて最後にご褒美を貰った。
和牛の二人はナイーブなんだろうなとロケを見ていても思っていたので、上沼さんの言葉を「こんちくしょう!」って思うことは出来ず。
だからとて上沼さんの悪口を言ったりせず(裏ではしらんけどw)、今年はエントリーしなかった。
でもね。
今年なら、和牛だったと思うよ?
なんで今年、でーへんかったんや!やっぱりもってないのぅ(悲)
今年出てたら、抜きん出てたとおもうで。
M1前ほしんどそうに「おはよう朝日」に出ていたのは知っているよ。
優勝大本命と言われてしんどいのも。
そこが笑い飯とちゃうとこなんかなぁ。
この大会を見て、どう思ったかしらねぇ。
タラレバはないけど、挑戦して敗者復活の日に出られなかった「ミキ」と違って、和牛、後悔せんのかなぁ。
で、アキナが大本命で失速した件。
アキナの本命にちょっとクビを傾げていたワタシw
これが実力やな。
しゃーない。
「おいでやすこが」はね、来年コレでいけるかって言ったら無理やけど、お互いまた違うピン芸人と組んでM-1に出続けるってのはどうでしょう。
案外面白いかもしれない。
”おいで”も”こが”もR-1で決勝にでるより、旨味があると思うのよね。
視聴率も全然違うしさ。
失う物もないって強い。
そこで言えば・・・決勝には進んだけど「見取り図」が一番、呼ばれなさそうよねぇ。
大阪ではそこそこレギュラーもあるから、東京の仕事も行きにくいやろうし。
いつもアレコレ思うM-1やけど、これくらいしか感想がない。
しかも和牛について書いてしもてるw
来年は、もっとドキドキできる大会になりますように。
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
コメント
2001年から欠かさず見てて、何回もみて、そのうち9月の一回戦からチェックするようになりました。
自分的には、2004年、2005年が神回。
で、
サンドが優勝したときは、確かに嬉しかったけど、敗者復活が優勝って意味あるのーって。
そこからあまり見なくなっちゃいました。
そもそも本戦組が不利っておかしいから、
敗者復活はトップにすべきだと、ずーっと思ってる。
去年、大阪にライブ行くつもりが、インフルになって自宅待機だったんです。
それがM-1グランプリの当日。
熱でぼーっとしてたから、暇潰しに見てたけど、どれもめちゃめちゃ面白くて、
かまいたちがぶっぱなした~と思ったら、無名のミルクボーイが最高得点、
疲れがでるはずの最後にぺこぱがやってくれて、和牛敗退。
これはもうドラマとしか思えなくて、
ライブよりこっち見ててよかったとすら(笑)
だからある意味昨日は通常営業なわけですが、スッキリしなくて、去年のM-1観てから寝ました。
95点以上がほとんどなかったし、何度も観たいと思うのはなかったなぁ…
マヂカルは優勝したけど、巨人師匠もまっちゃんも恵美ちゃんも入れてないから、まぁそういうことかなと。
師匠ほんとに来年は辞めちゃうかもですね。
個人的には、敗者復活戦の学天即とゆにばーすが面白かったなぁ。
たろたろさんの言われるように、見取り図が私も一番よかったけど、そんな売れないだろうなぁ。
ましてや年明けのバラエティで決勝3組ともが呼ばれるとか、ないだろうなぁ。
お笑いの町の方に方って申し訳ないですー。
なんかすっきりしない大会だったもんで…
sakiさん、コメントありがとうございます。
そうそう、サンドウィッチマンを落とした人間は責任を取らないと。
敗者復活から優勝のトレンディエンジェルは・・・そこまでか?って思いましたけどw
好みってあると思うんですが、昨日の決勝戦の3組は去年なら決勝に進めていないと思うんですよねぇ。
そりゃ、今年は会場もお客さんが少なかったから、やりにくかったでしょうし、劇場も閉鎖されていたから場数を踏んでないってのもあるんでしょうけど・・・。
もう少しいなかったのかなぁと。
ワタシは動きのある漫才があまり好きではなかったのですが、時代の流れで動きのない漫才のほうが少ないじゃないですか。
それでもラジオで漫才しても笑いをとれるのがM-1王者であってほしいんですよね。
中川家とかサンドとかはできそうですが・・・。
見取り図は関西ではそこそこ売れっ子なんですよw
M-1で優勝しなくても千鳥みたいになれる可能性はあるかもしれません。
去年はミルクボーイが見たくてワイドショーも見ていましたが、今年はあのネタを朝からみるのもなぁと。
しかし審査員・・・どうなんですかね。
上沼さんも辞めたいみたいですし。
若返りも必要なのかもしれないですが、漫才師に審査委員をして欲しいですね。
巨人師匠の、今年の決勝の採点が全てですよ…。
今年決勝で90点以上付けたのは、『おいでやすこが』と『見取り図』だけ。
それも去年の『かまいたち』の『93点』を越せなかった。
去年に比べたら、明らかに凡戦だったと。
今年籤引きした、『司会者2人』も含めて。
川相さん、コメントありがとうございます。
まぁ、何年もやっていたらこんな年もあるのかもしれないですね。
去年のレベルは高かったから余計に。
和牛が去年、決勝に行けていたら、今年出ていたかもしれないですね。
勿体ない。