あらすじはコチラ→☆
曾宮一恵(久保田紗友)の母・華江(大路恵美)は京都老舗和菓子店の娘。
若尾剛(加藤雅也)と婚約をしたが、和菓子職人・健夫(山中聡)と駆け落ちしていた。
両親が殺害された日、一恵は幽体離脱したと言っていたが、天井の陶器にうつったものを見ていただけだった。
男は若尾剛(加藤雅也)。
若尾は健夫のレシピノートを窃盗していた。
その若尾…華江(大路恵美)の妹でイラストレーターの月江(酒井美紀)と1年間だけ結婚していた。
ほどなく両親がワインを購入した酒店の店主・沢田良雄(春海四方)が殺害される。
酒井美紀によると加藤雅也にレシピノートの存在を教えたのは自分だと言う。
一恵の両親には借金があり、その返済のために源氏物語のお菓子を加藤雅也に売って貰いロイヤリティを貰えば良いのではないかと。
話はまとまりつつあったが、寸前でやはり自分で和菓子を売りたいという健夫。
加藤雅也はもう一度説得を試みようと曾宮家を訪れたが、3人が亡くなっていた。
一恵の心肺蘇生を試みたが、ダメだった。←でもその蘇生が良かったらしく、一恵ちゃんは生きていた…そんな事ある?
出来心でレシピノートを盗んでしまった。
犯人は信用金庫職員・矢代卓実(窪塚俊介)
一恵の両親には借金があったが、酒井美紀が肩代わりしていた。
そもそも無理心中する動機はなかった、
矢代はその金を使い込んでいた。
バレるのを恐れた矢代は殺害を思いつく。
健夫がワインを購入して記念日に飲むことをしった矢代は同じものを手に入れワインに毒を仕込む。
出店記念日を知っていた矢代はその日、曾宮家に行く。
一足早く訪れていた加藤雅也とぶつかる。
3人が倒れているのを確認し、毒入りワインを毒の入っていないワインにすり替え、毒が入ったボトルを置く。
そこで救急車がやってきた。
加藤雅也が救急車を呼んでいたのだが、逃げ遅れた矢代は自分が呼んだと第一発見者のふりをした。
後日談。
実は…一恵は健夫の娘ではなく加藤雅也の娘だった疑惑。
大路恵美は加藤雅也を好きになろうと努力して深夜加藤雅也の家に乗り込んでお泊まりもしていた…!
しかしお腹に赤ちゃんがいるので婚約破棄して欲しいと言い出す。
お腹の子は健夫の子だと言い張る!!←あばずれじゃね!?
久しぶりの2時間ドラマ。
この枠、ついつい見逃しがちです。
「警視庁ゼロ係~生活安全課なんでも相談室~ 愛と涙のさよならスペシャル」も見逃してしまいました。
さて、浅見光彦。
前回、年齢についてはつっこんだのでw
いや、でも…なんで陽一郎さんの奥さんはキャスティングされないんだ。
浅見家。
外観は豪邸だけど、リビングはやけにこぢんまりしてるなぁ(苦笑)
いろいろ経費削減かな。
古き良き時代の2時間ドラマらしいドラマだった。
いや、きっと原作も古いんだから、アレなんですけど。
鎌倉に京都というド定番のロケーション。
浅見光彦先生!と警察の手のひら返し。
要所要所は良かったんだけど、ストーリーはコレ…ええ?って言う。
原作もこのオチだったんでしょうか。
一恵ちゃん、加藤雅也の娘なの?
大路恵美さんは加藤雅也を好きになろうと努力して抱かれにいったけど、自分の気持ちには嘘つけないと。
でも結局は…加藤雅也の娘なの?
それとも健夫ともそういう関係になって、どっちの子かわからないパターン??
一恵ちゃん、お父さんのような和菓子職人になりたいと、京都の母の実家で修行をすることに。
その母はかたせ梨乃。
かたせ梨乃が京都弁を無理して使うから、「極道の妻」みたいじゃん(苦笑)
関西弁で言うと、加藤雅也と大路恵美はネイティブ。
奈良と兵庫なので。
酒井美紀さんはやや大げさな関西弁。
かたせさんはまんま「極妻」
2時間ドラマでここまでゲストに訛りを喋らせるって珍しいね!
んで、遺書な。
健夫の「死んで償います」は20年前に書いていたとか、
それを警察が無理心中の遺書だと勘違いしたとか。
そもそも酒井美紀が借金を返済していたんだから、それは言えば良いのに。
証言したら、加藤雅也が捕まるかもしれないから言えなかっただなんてさ。
いや…姉ちゃんの婚約者だった男と結婚して、1年足らずで離婚ってのもけっこうドロドロしてんな~。
加藤雅也は大路恵美の当てつけで結婚。
そんな男をずっと好きだなんて。
姉ちゃんのことを恨んでいるんだか、力になりたいんだかよくわからない酒井美紀の立ち位置よ。
酒屋の春海四方さん殺害はよくわからない。
「感づかれた!」って思ったらしい窪塚俊介。
絶対、感づいてないと思ったけどなw
でも、それでこそ窪塚俊介。
登場したらすぐに怪しむタイプの俳優。
今回は最初の登場から犯人とわかるまでほぼ出番なし。
話題にも上らないと言う…(苦笑)
軽井沢のセンセ・榎木孝明さんのコミカルでちょっと大げさな感じは良き。
担当編集者は湯江タケユキ。
さすがに犯人にはならないw
酒店の四方さんの妻が水木薫さん。
謎なキャスティングだ(爆)
ヒロインの久保田紗友ちゃんの涙が美しかったね。
彼女は美しいから、意地悪な役が多いけれど、このドラマの清涼剤となりました。
2時間ドラマがたくさん放送されるなら、今回のキャスト、大路恵美さんや酒井美紀さんのように犯人役もバンバンできるのになぁ。
主役の岩ちゃん。
浅見光彦の年齢には合致。
でもやっぱり…丘みつ子さんは母ではなく、おばあちゃんだよな。
高橋克典さんも岩ちゃんの父親だなぁ。
お兄さんならやっぱり40代くらい。
軽井沢のセンセが榎木孝明さんなんだから、兄貴は中村俊介でも良かったんじゃないか?
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
浅見光彦「軽井沢殺人事件」 ネタバレ 感想~光彦も信濃のコロンボも若返った!残すは十津川警部だけ
「浅見光彦 源氏物語殺人事件」 ネタバレ 感想~最後のオチに驚き。ヒロインの母って…。
キャスト
浅見光彦(岩田剛典)
浅見雪江(丘みつ子)
吉田須美子(吉田美佳子)
浅見陽一郎(高橋克典)
軽井沢のセンセ(榎木孝明)
曾宮一恵(久保田紗友)
曾宮健夫(山中聡)
曾宮華江(大路恵美)
若尾剛(加藤雅也)
春田雅江(かたせ梨乃)
春田月江(酒井美紀)
矢代卓実(窪塚俊介)
丸山文太郎(湯江タケユキ)
桃山次郎(中川晴樹)
栗山吾郎(永野宗典)
沢田良雄(春海四方)
沢田加津子(水木薫)
コメント
新たな光彦ぼっちゃんの二作目ですね。
なかなか好評のnew光彦のようですが、私が推していた
工藤亜須加さんにならず、残念…
私も母も、この方、20代だとおもっていました。
年齢問題はクリアーしていたのですね。
お母さん、お兄さんの年齢も気になったし、お部屋が
やたら狭くなったのも気になりました。
本筋以外で気になることが多すぎます(笑)
これも光彦シリーズの楽しみ方の一つでしょうか。
もん坊さん、コメントありがとうございます。
確かに工藤阿須加は浅見光彦にピッタリかも。
ご本人は農業にシフトしているので…勿体ないですね。
光彦と陽一郎さんは年の離れた兄弟ですが、ちょっと離れすぎですよね~。
光彦の下には亡くなった妹もいますから、お母さんが丘みつ子さんだとちょっと…。
ストーリーよりキャスティングに興味を持っていかれますねw
久しぶりの2時間ミステリー(笑)を堪能しました!
やはり民放には定期的に2時間ミステリーをやって欲しいですよね。
2時間ミステリーって日本のテレビ文化が生んだ貴重なジャンルだと思います。
岩田君は個人的には浅見光彦のイメージとは違うんですけれど、テレ東の予算の関係のキャスティング(笑)かなと思います。
浅見家は他の民放のシリーズだと現存する文化財的な重厚な歴史的な洋館だったので、あれが良かったですけれど。
絶対にたろたろさんは言及される(笑)と思ってましたが、
関西イントネーション、今回は京都弁ですけれど、コテコテ京都人のわたくしからすると、
テレ東さんは頑張ったと思います。かたせさんも特に変じゃなかった、加藤さんと大路さんはイントネーションは当たり前ですけれど。けっこうびっくりしたのが酒井さんの関西イントネーションが意外と上手かったと感じました。
今作は京都というよりは鎌倉メインのロケだったので、
せっかく京都が絡む話だったのでコテコテ京都ロケーションの映像が見たかったです(笑)
脚本の岩下さんはおみやさんや科捜研を沢山書いてる方なので京都モノはお得意だと思います。
2時間ドラマ好きとしては今後のテレ東さんに期待してます!
kashweregreenさん、コメントありがとうございます。
2時間ドラマ枠ないですよねぇ。
年末に高橋英樹の十津川警部がファイナルですが。
そうやって終わらせて行くんですかね。
浅見家、外観はすごく豪邸っぽかったですが、リビングは普通の家…。
なんであんなに密なんだろうw
そして京都弁。
赤い霊柩車でも京都弁を話すのはネイティブさんだけなのに、なぜか頑張りましたねぇ。
かたせさん、ただの女将だったんですよねぇ。
酒井さんは舞妓探偵とかされてたので京都弁は慣れていたのかもしれませんね。
かたせさんや酒井さんと2時間ドラマの主演をしていた人を脇にまわして、テレ東のは思い切って若返りに舵を切ったのは良かったですね。
十津川警部も船越さんを亀さんにして、若返らせてくれないかなぁ(爆)
返信ありがとうございます!
2時間ドラマは今はテレ東とテレ朝が不定期にやっている程度ですよね。
浅見光彦役って皆さん個々にイメージがあるのでなかなかキャスティングが難しいんだと思います。
わたくし個人的にはもこみち君は良かった(笑)と思ってます。新たなキャスティングなら岩田君よりも町田啓太君が良かったかなと。
あとは過小評価(笑)されていると感じている科捜研の石井君とか。
十津川警部の個人的なベストはやはり渡瀬さんと伊東さんコンビですね。
酒井さんのそのドラマ観たことなかったので、酒井さんの関西弁は意外と似合っていたと思います。
伊東さんで思いだしましたが、年末スペシャルでおかしな刑事ありますね。
地味に長年続いてますよね!
kashweregreenさん、コメントありがとうございます。
そうですね。
同じLDHなら町田くんのほうがお坊ちゃんっぽいですね。
岩田剛典さんご本人は超お坊ちゃんなんでしょうけど…。
水谷豊さんや辰巳琢郎さんに比べたら、しっくりくるかも・・・(苦笑)
十津川警部は30代後半から40前後の俳優をキャスティングして欲しいですね
「おかしな刑事」は最終回とアナウンスがありませんが…。
前回もほぼ羽田美智子さんがロケしてましたし、ご高齢の伊東さんは出演シーンも少なそうですね。
ワタシはなにげに小林聡美さんも好きでした。
お久しぶりです。連ドラ全然見れていないのでこちらに来れず残念です。
今回はちゃんと気づいて録画できました。
確かに丘みつ子さんだと年齢高めなんですね。そして若く見える高橋克典さんもお兄さんとしては年齢行き過ぎなんですね。
大路恵美さんと酒井美紀さんは姉妹の順で合ってますか?
とりあえず岩ちゃんの浅見さんはもう少し見ていたいと思います(((^^;)
なおさん、コメントありがとうございます。
丘みつ子さんと岩ちゃんだと孫と祖母ですよね。
高橋克典と岩ちゃんで父と息子だと思います。
大路さんと酒井さんの年齢差、ワタシも気になって見ている途中に調べたんですよ。
大路さんのほうがお姉さんでした~!
かなり間があいて、申し訳ないのですが 先日のBS再放送で大路さんのセリフが聞き取れず、気になっていた場面があります。
最後の岩田さんと雅也さんの話をするシーンで
大路さんが夜、雅也さんの家に行ってもっと好きになりたいと言った後、
シーンが変わり、仕事中の山中さんの後ろ姿を泣きながら見て、何か言っていたのですが、速くて聞き取れませんでした。
その後の婚約解消につながるセリフだと思っているのですがわかりますでしょうか
可能であればご教示していただきたく、宜しくお願い致します
Look riderさん、コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、全く覚えて無いです。
すみません。