『半分、青い。』第17回(第3週)「恋したい!」
あらすじはコチラ→☆
連続テレビ小説半分、青い。(Part1)
通学路でバスを待つスズメの前を自転車で疾走する”微”少年(中西くん)。
落とし物を届けた鈴愛に礼儀正しく頭を下げる顔は微妙だけど、好青年だった。
その出会いを、律は運命だという。
もう一度逢えたら運命。
そう思うスズメ。
で、後日。
朝バスを待つスズメに
「カセットテープ拾ってくれた人ーーー!!」
と声が聴こえる。
やっとその声を確認。
しかし二人の間をバスが横切る。
しばらくしてバスが出発。
スズメはバスに乗らず、風が吹く____。
新聞部の”微”少年の横顔。
_____ヒゲが濃いぞ、中西くん。
で、ぎふサンバランド。
街のオッサンたちはサトエリに夢中。
オバサンたちは現実的でイケメンにはころっといかなかった。
なにやら不穏な空気。
運命の出会い。
中西くんもまたオッサンだった(苦笑)
永野芽郁ちゃんから中西くんにパーンとカットが変わった横顔のヒゲに目が行ってしもた!!
で、カセットテープ。もっとオシャレだったよなぁとか。
イカ天って、関西人には馴染みがないんだよなぁ。
岐阜まではイカ天きてたんだねぇ。
関ヶ原で止まってたんか。
サトエリはハウスマヌカンだったのね、夜霧の。
刈り上げすれば良かったのに(苦笑)
こんな元ネタ小ネタ満載だから、ストーリーが前に進まないのかな?
高校生パートはそこそこ面白いんだけど、サンバランドパートはあんまりかなぁ・・・。
ブッチャーの両親が大金を巻き上げられるのかなぁ。
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
「半分、青い。」感想はコチラ→☆
主題歌はコチラ
星野 源「アイデア」
キャスト
楡野鈴愛+++永野芽郁(幼少期:矢崎由紗)
楡野晴+++++松雪泰子
楡野宇太郎+滝藤賢一
楡野仙吉+++中村雅俊
楡野廉子+++風吹ジュン(語り)
楡野草太+++上村海成(幼少期:志水透哉)
萩尾律+++++佐藤健(幼少期:高村佳偉人)
萩尾和子+++原田知世
萩尾弥一+++谷原章介
西園寺龍之介+++矢本悠馬(幼少期:大竹悠義)
西園寺満+++++++六角精児
西園寺富子+++++広岡由里子
木田原菜生+++奈緒(幼少期:西澤愛菜)
木田原五郎+++高木渉
木田原幸子+++池谷のぶえ
コメント
ストーリー関係ないですが…イカ天、私の記憶が正しければ、すずめの高校生の時にはやってないはず。
と思って調べたら、1989年から放送。すずめって1970年生まれだった気がするのだけど、計算合わないよね。
名古屋ではやってましたよー。
で、中西君って誰かと思ったらべっぴんのかーーー!
タケルといい、高校生が老けすぎだろ。
sakiさん、コメントありがとうございます。
スズメは1971年生まれなので、1989年なら高3だから一応合っていると思います~。
でもランバダは微妙かな・・・と。
ランバダってそこまでメジャーだったんでしょうか。
歌声喫茶で踊り狂うほどメジャーだとは(苦笑)
名古屋ではイカ天やってたんですね~。
当時、見たくて見たくて仕方なかったんですよね~。
中西くんは「べっぴんさん」で~すw
いくら微妙顔の少年をキャスティングしたいからって、若い子はいないんかい!って思いましたw
高校時代、もういいんですけどー(笑)
子供時代が良すぎてギャップが…
サンバのくだりもちょっと…だし、つまんなくなってきました(-。-;
昭和回顧はもういいので、もう少しストーリーを展開していってほしいです(^_^;)
ももたろうさん、コメントありがとうございます。
子供時代、ホントに素晴らしかったですよね~。
もうちょっと見たかったです。
クールな律が、団体競技をするような男になるまで・・・見たかったです。
今週で恋愛も終わるでしょうし、次は進路ですかね。
もうちょっとスピードアップして欲しいですね。
わろてんかは、途中で挫折してしまって、あまり期待していなかった「半分、青い」に、いつの間にかハマってしまいましたw
星野源ファンとしては、オープニング最高です!風吹ジュンのナレーションに食い気味でオープニング始まったり、小ネタ満載で好きですー!
中西くんが、カセットテープの人だったとはwかっこよくないって言われてましたが、私は中西くんに癒されてたので、嬉しいです◡̈
イカ天は、知ってますが、ハウスマヌカンを、初めて知りましたw
まるこさん、コメントありがとうございます。
オープニングいいですよね~。
キレイな青空もとても良いです。
朝だなぁと。
星野源の歌も良いですよね。
今年の紅白は「ドラえもん歌う?」って思っていましたが、ちゃんと歌える歌を作ってたんですねw
中西くんはほのぼのしますよね。
「べっぴんさん」のときも中西くんは感じ良かったです。
ハウスマヌカンって実際に店員さんのことを呼んだことはないですが、「ひょうきんベストテン」で歌を聴いたことがあります。
本家の「ベストテン」にはランクインしていなかったと思うので、そこまで売れていなかった記憶ががります。