相続人候補が2人!?背守りに隠された謎を解き明かせ
あらすじはコチラ→☆
実原久(余貴美子)の娘の依里(吉田美佳子)の一人息子だと名乗る徳田史郎(濱尾ノリタカ)と本条皐月(野村康太)。
史郎が嘘つきだとわかるが・・・。
実原家の弁護士・神代(おかやまはじめ)がとてもおしゃべりでいい加減なので確認がしにくい。
その上、皐月の背守りの話を左右馬にしなかったのは「時間がなかったから」と久が嘘をついていた。
食事会がおわり帰宅した祝左右馬(鈴鹿央士)と浦部鹿乃子(松本穂香)
弁護士が邪魔www
てなことで・・・藤島千代(片山友希)に頼み、もう一度事務所に久をよんでもらう。
本条皐月(野村康太)が本当の孫だと思うのはカンだと話す久
でも初めて会った時から依里の孫だと確信してしまったのだ。
「でも・・・」
「背守りが違う」
「依里の背守りは鶴でした」
皐月の背守りは「サツキ」の花
依里が鶴子と名乗ったのは背守りが鶴だから
それに鶴の背守りを必ず自分の子供にも縫い付けると語っていた。
「背守りに縫ったのは・・・」
鹿乃子が折り鶴の絵を描く
それを見た左右馬が絵を描く
そのイラストを見た久が吹き出す
「もしかして・・・
あの子不器用なのよ」
久が縫った鶴をイラストに描きスケッチブックを左右馬に渡す。
「なるほど」
「確かめに行きましょう。」
「お屋敷に行きましょう」
屋敷に着くと、昨日弁護士に母増された皐月はまだ起きていない
しばらくして起きてきた皐月に
「サツキの花のような背守り。
その紙に書いてください」
と左右馬
「できました。
こんな形の背守りでした」
「これが久さんが依里さんい縫った背守り」
笑いだす久さん
「あの子が不器用なのは治らなかったのね。」
「もちろん、史郎さんの背守りが鶴じゃないわけではない」
気付くと史郎がいない。
慌てて追いかける左右馬と鹿乃子
駅前で煙草を吸っている史郎
「あの人の孫ではないことは認めますけど」
「あなたは本物の徳田史郎じゃない
何者なんですか?」
「そこまでわかるんですか。
目の利く探偵さんと助手さんのようだから・・・」
「本物の徳田史郎は?」
「別に殺してはいませんよ。
彼は本当に良く職を変えるから、間にちょっと入っただけ
でも、皐月くんは名乗り出たから・・・
探偵を呼ぶと聞いてどうやって本物を見抜くが見てみたくてきてみたんです
もう徳田史郎をやっていても仕方ないから
皐月くんが本物だとわかって良かった
彼はとても良い人だ
安心してください
実原家には関わりません」
史郎が指をくんで×を作る
「鹿乃子さん、今の僕の話はどっち?」
弁護士は偽者の孫である前に、偽名であることにも驚く。
鹿乃子ちゃんの能力が完全に徳田史郎にバレてたじゃないか。
嘘をつきまくっている人間は、人をやたら見る目があるのかもしれんな。
わりと早い段階で気付いていたもんね。
鹿乃子ちゃんは洋服より和服のほうがよくお似合いですわ。
皐月くん、沢村一樹の息子さんですね。
色黒メイクで素朴な演技でした。
・・・サツキの花と折り鶴を・・・。
んじゃ、皐月って名前の由来はなにから?
ちょっとわからないことはありますが、久さんとこれから徐々に打ち解けて、母の人柄に触れると良いね。
余貴美子さん演じる久さんも雰囲気が良かったですね。
最後の食堂のシーンも癒やし。
磯山さやかの京都弁はおいといてww
来週は母親との再会をするのか鹿乃子くん。
左右馬センセは鹿乃子くんに優しく、ふか~~~い愛情を持っていると思うので、なんとか母娘のわだかまりがなくなれば良いなと思う。
嘘解きレトリック 第1話 ネタバレ 感想~月9が面白いの久しぶり
嘘解きレトリック 第2話 ネタバレ 感想~カステラ食べたい狂言誘拐
嘘解きレトリック 第3話 ネタバレ 感想~プロポーズじゃないんですか?
嘘解きレトリック 第4話 ネタバレ 感想~三つ子か?多重人格か?
嘘解きレトリック 第5話 ネタバレ 感想~3人いた!
嘘解きレトリック 第6話 ネタバレ 感想~人は傷つけ合う生き物なのさ
嘘解きレトリック 第7話 ネタバレ 感想~説明がつかない偶然の重なり
嘘解きレトリック 第8話 ネタバレ 感想~唐田えりか登場
謎解きレトリック 第10話 ネタバレ 感想~秘密のクリスマス。母と再会
嘘解きレトリック 最終話 ネタバレ 感想~月9久しぶりの良作
主題歌 『革命前夜』 eill
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援していただけると嬉しいです。
CAST
祝 左右馬(鈴鹿央士)
浦部 鹿乃子(松本穂香)
端崎 馨(味方良介)
藤島千代(片山友希)
倉田達造(大倉孝二)
倉田ヨシ江(磯山さやか)
六平(今野浩喜)
久我山小百合(村川絵梨)
藤島雪乃(櫻井淳子)
藤島幸弘(杉本哲太)
浦部フミ(若村 麻由美)
コメント