PJ~航空救難団 第4話 ネタバレ 感想 ~女性にはキツイ

スポンサーリンク

あらすじはコチラ→

山岳総合実習
最初に音を上げたのは東海林勇気(犬飼貴丈)
東海林を助けながら要救助者を発見。
途中、リーダーの近藤守(前田旺志郎)が現在地を見失う。
心のコンパスを信じて歩く近藤
目的地にやっとついた学生たち
「もう動けません」
しかし教官たちの小芝居が始まる要救助者が2名取り残されている。
もう一度救助場所に向かい、ここに戻ってくるように
「まさかこれで終わりだと思ってないよな」
何も言えない学生たち

くたくたの学生たち
長谷部が動けない
「なんでもいいから声をだせ!
バカになって吐き出せ」
宇佐美の言葉を思い出して沢井仁(神尾楓珠)が叫ぶ
みな口々に叫ぶ

スポンサーリンク

要救助者を2名を発見
手当をして担架に乗せる。
東海林は手に力が入らない。
白河智樹(前田拳太郎)に背負い搬送を頼む近藤
宇佐美が立ちはだかる
「ここまでその足でよく頑張った
崖で足をひねったんだろ?」
ダミー人形を背負いながらゆっくり振り返る
「誰かかわってくれ」
西谷ランディー(草間リチャード敬太)が交代。
長谷部達也(渡辺碧斗)が担架を運ぶ
近藤はコンパスを見ていても担架は運べると担架を運ぼうとする

回想
ワンオペで育児をする妻子が心配でここのところ眠れず体調が悪いという東海林に宇佐美は
「お前は誰かに命令されてここに来たのか?
こんなお前のために嫁さんや子供は頑張らないとだめなのか?」
と問う

スポンサーリンク

東海林は担架を運ぶ
荷物は近藤が持つ
藤木さやか(石井杏奈)はフラフラと歩きだす
沢井が歌い出す。
みんなも歌い出す。
藤木がとうとう倒れてしまう
意識もうろうとする藤木
ザックを外し、藤木を背負う沢井
沢井の荷物は白河が持つ
しばらくして藤木もなんとか歩く
登頂 ヘリも来て…
万歳三唱!
近藤は泣く
近藤をたたえる仲間たち
「65期みんなで卒業するぞ!」
肩を抱き合いながら叫ぶ

夜 テントを設営して夜空を見上げる学生たち
「さぁ。皆さん余興はいいですか?」
教官たちの顔写真付きのTシャツを渡す

宇佐美たちがやってくる
「藤木いいか?」
「はい」
「3等空曹 藤木さやか
今までよくやったが、ここまでだ」
「え?」

スポンサーリンク

絶対みんなで卒業するぞー!!からの首宣告が残酷。
確かに藤木さんは沢井に背負われることになり、実際災害現場でそうなったら…。
絶対あってはならないことだからなぁ。
温情で残すことはできない。
シビアだよね…
予告にもいなかった…。

しかし30キロの荷物背負って登るなんて、しんどい。
しかも救助するシーンなんて、天候の急変などが多いだろうし。
こんな訓練を見ていたら、軽装登山してる奴らから金を取ってほしいと思うわ。
教官たちは荷物が少ないとはいえ、この訓練のために要救助者のダミー人形を置きに来てるわけよねぇ。
ほんとに。

最近のテレビカメラは軽量になったとはいえ、カメラマン、音声、照明の人もたいへんだろうなぁ。
今日、誰かがケガをしたり、脱落をしたりするんじゃないかと思ったけど、しっかりした訓練だったなぁ。
吉川愛ちゃんは早々にリタイア。
これは仕方ないよね。

宇佐美親子の絆が深まり、65期の絆も深まる。
しかし藤木さん。
来週は…濱田岳の奥さんが出産っぽい。
このドラマ、なんだかんだで楽しみだなぁ。

スポンサーリンク

感想はこちら
PJ~航空救難団~第1話 ネタバレ 感想 ~意外とコメディ!!
PJ~航空救難団 第2話 ネタバレ 感想 ~石井杏奈ちゃんが素晴らしい
PJ~航空救難団 第3話 ネタバレ 感想 ~熱いね!天晴だ!
PJ~航空救難団 第5話 ネタバレ 感想 ~またね!からの死亡フラグ?
PJ~航空救難団 第6話 ネタバレ 感想 ~濱田岳よ死なないで!!!PJ~航空救難団 第7話 ネタバレ 感想 ~天使、奇跡の生還ならず
PJ~航空救難団 第8話 ネタバレ 感想 ~心を助ける
PJ~航空救難団 最終話 ネタバレ 感想 ~軽装登山は撲滅しろ!

にほんブログ村 テレビブログへにほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。

キャスト
宇佐美誠司(内野聖陽)
沢井仁(神尾楓珠)
藤木さやか(石井杏奈)
白河智樹(前田拳太郎)
長谷部達也(渡辺碧斗)
西谷ランディー(草間リチャード敬太)
東海林勇気(犬飼貴丈)
近藤守(前田旺志郎)
大山順一(眞島秀和)
中林誠(高岸宏行/ティモンディ)
仁科蓮(濱田岳)
滝岡賢(長谷川朝晴)
森野明里(野村麻純)
堀越正一(宍戸開)
乃木勇菜(吉川愛)
乃木真子(鈴木京香)
沢井瑞枝(奥貫薫)
上杉幸三(和田正人)
仁科芽衣(黒川智花)

コメント