おむすび 第66話 ネタバレ 感想~スケバンvsレディース

スポンサーリンク

第14週「結婚って何なん?」


NHK連続テレビ小説 おむすび 上/根本ノンジ

あらすじはコチラ→

結は翔也、永吉、佳代ともに神戸に帰ってきた。
結が逆プロポーズしたと永吉が話す。
翔也も結婚を申し込もうとするが聖人はこれを拒否
「お母さんは?賛成やろ?」
「うーん。今の状態なら賛成しないかな?」
愛子も反対だと知り、喜ぶ聖人
「翔也くん。勢いで結婚するって言ってない?
大好きな人と今この瞬間を大事にしてと歩に言われたという翔也
歩は結婚とは思っていなかった。
糸島に送り出したのは聖人と愛子だと歩が言う
なんでそんなに結婚にこだわるのか、二人はピュアするぎると。
事実婚でも良いという歩に、ここは日本やぞと離婚率に言及永吉。
「とにかくお父さん、お母さん
うち翔也との結婚を真剣に考えとる
認めてほしい」
「栄養士の仕事これからどうするんや?
翔也くんもこのまま今の仕事を続けるんか?
これからのことをきちんと決めてから、改めて話を聞く」

商店街
翔也を送る結
「ふわ~緊張した」
「うちも
けど確かにこれからのことちゃんと話しとらんかったね。
翔也のご家族にも会いに行かんと。
お母さんには一度会ったよね
優しそうな人」
「そう見えたか?
とりあえずメールする
挨拶は追々で良い
明日からこれからのことを考えよう」

スポンサーリンク

翌日
朝早く起きて朝食の準備をする佳代
「おばあちゃんの言う通りやったやろ」
結と翔也の出会いを<なんかのお導きかもしれん>と言っていた佳代
「おばあちゃんさ
いつもバランス考えてご飯作りよう?」
大豆とひじき煮物
なめこと豆腐の味噌汁
「栄養バランス完璧なんやけど」
”三里四方の食によれば病知らず”
このことわざは今の時代にフィットすると思うと話す佳代
「三里四方の食材は鮮度が良いけんやろね
昔は冷蔵庫がなかった
今も地産地消とか言うやろ?
おばあちゃんバランスやら難しいことはわからんけど、新鮮な旬の物をおいしく料理することだけを考えとうよ」

職場
仕入れ台帳をみる結
そこに原口が出勤
「原口さん、うちの食材ってけっこう輸入品が多いですね。」
「コストが安いから」
「これって地元の食材に変えるって大変ですよね?」
「なんで?」
「新鮮なもの食べてもらいたくて
でもやっぱ難しいですよね。」

スポンサーリンク

総務部
パソコンを勉強して、使えるようになったと言う翔也
なるみ姉さんは社員名簿の整理をするように伝える。
翔也が前向きに仕事に向かうようになり同僚女性は安心するが、なるみ姉さんはちょっと思うところがあるようで・・・。

定休日のヘアサロンヨネダ
そこへ・・・
「四つ木翔也の母です」
と入ってきた女性は母・幸子(酒井若菜)
「あの子を婿にするってどういうことですか?」
「え?」
驚く聖人と愛子。
おもしろがる美佐江
「昨日これが」
翔也が母に送ったメールには「婿になる」と書かれており・・・。

愛子が結にメールで連絡。
「翔也のお母さんがうちにきとうって」
ヤバいという翔也
「優しそうなお母さんやろ?」
「そう見えるかもしれないけど・・・
栃木でレディースやっとった」
「レディース?なん?」

スポンサーリンク

新年あけましておめでとうございます。
と言っても通常通り「相棒」で幕開けのドラマ記事。
あ、ことしはスターバックスの福袋も当てましたのでその記事が最初。
何年ぶりの福袋記事でしたでしょう・・・。
年始めには西宮恵比寿神社で凶を引いたので色々心配ではありますが、その日が底で後は昇っていくと思って頑張ります

さて、結と翔也。
このままとんとん拍子に結婚に至る・・・わけではなさそうでそこは一つ安心。
だけど翔也「婿になる」ってメールは言葉足らずだし、ダメ。
そしてそのメールだけで神戸にやってくる翔也の母もどうかしてる。
ってか、なんで結の実家を知っているのか?怖いw

愛子がスケバンで幸子がレディース
もう・・・狙い過ぎ。

翔也は総務部の仕事から・・・どっか異動になるのかな?
なるみ姉さんのある時でもない時でもない顔・・・なんなんでしょう。

まぁ、仕事は変わるのかもしれないけどね。
でも・・・総務の仕事にスポットあてるのも良いと思うんだけどなぁ。
地味な仕事かもしれんけど、ここまで来たらわかりやすい営業とか企画とかの仕事じゃなくてさ。
総務!経理!はどほ?
人事ならもう少しやってる感じだせない?

さて・・・母は結局、この「おむすび」からも脱落。
元々「カムカム」も好きではなかったということで(この事実は知らなかったw)、今は「カーネーション」だけを見ているということです。
「カーネーション」は何回も見ているのに、面白いそうです。
オープニングから、主題歌から完璧だったもんねぇ。
今の朝ドラもオープニングは可愛いんだけどね。

スポンサーリンク

おむすびの感想はコチラ→

主題歌 – B’z「イルミネーション」

にほんブログ村 テレビブログへにほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。

キャスト
米田結(橋本環奈)
米田歩(仲里依紗)
米田聖人(北村有起哉)
米田愛子(麻生久美子)
米田佳代(宮崎美子)
米田永吉(松平健)
四ツ木翔也(佐野勇斗)
古賀陽太(菅生新樹)
渡辺孝雄(緒形直人)
佐久間美佐江(キムラ緑子)
若林建夫(新納慎也)
高橋要蔵(内場勝則)
大崎彰(内海崇/ミルクボーイ)
福田康彦(岡嶋秀昭)
矢吹沙智(山本舞香)
湯上佳純(平祐奈)
森川学(小手伸也)
桜庭真知子(相武紗季)
石渡常次(水間ロン)
立川周作(三宅弘城)
原口尚弥(萩原利久)
語り – リリー・フランキー

コメント

  1. ネイティブ関西弁 より:

    たろたろさん、久しぶりのコメント致します。たろたろさんのレビューも楽しくずっと読ませて頂いておりました(^^)

    残念な?お知らせですが、この回をもって『おむすび』視聴を脱落しました〜^^;
    メンチ合戦の途中でブチッと切ってしまいました

    当初から「これは…おもんない…!」と思いつつもなんとか3ヶ月見続けてきたのに!
    ここでやめるくらいならもっとすぐやめれば良かったよ…(-_-;)

    小学生くらいなら楽しく見られるかも、話の展開が少し幼稚かと思います。
     
    お母様と同じく、私もカーネーションが好きです。ほんとに、何度見ても面白くて、良くできた脚本、作品だと思います(^^)

    • tarotaro tarotaro より:

      ネイティブ関西弁さん、コメントありがとうございます。

      おお、震災前に脱落も英断かもしれませんw
      ワタシももうフォローは致しません。
      ここから巻き返すのは至難の業です。
      子役時代の思い入れも少ない今作は、そういう方が多いのではないでしょうか。
      昨今の「ちむどんどん」
      子役時代は名作の予感が少しはあったと思われます。
      前作の「とらつば」は子供時代はありませんでしたが・・。
      最後、うん?って思うところもあったので、子供時代で尺を稼いでたほうが良かったのかもしれません。
      「カーネーション」は名作ですね。
      「芋たこなんきん」も好きでしたし。
      BS見ていると、その前の方が面白い!ってことも多くて複雑です・・・。
      お疲れ様でした(_ _)
      引き留められません(爆)