『半分、青い。』第12回(第2週)「聞きたい!」
あらすじはコチラ→☆
左耳の楽しさをみんなに知ってもらうため、鈴愛は律と共同制作した作品を披露する。
それは、聞こえなくなった左耳の中で広がる楽しい世界を表現したものだった。
時はたち、1989年。鈴愛(永野芽郁)と律(佐藤健)は高校三年生になった……。
鈴愛と律の担任の先生はうっかりしすぎやろ(苦笑)
まだ3年生の男子に対して「バカにしてる!」と言ってみたり、左耳を突然失聴し、バランスをとるのが難しいた女子生徒を平均台で歩かせようとしたり。
うっかりっていうか、先生の資質がないんじゃないかと思う。
嫌な女でも駄目な女でもないぞ、晴さん。
ワタシも喘息と失聴はちょっと違うって思っちゃったよ。
喘息の苦しみは知っているし、大人になってから喘息デビューする人もいるしさ。
発作が出たら大変なのもわかる。
でも、聴力を失うってやっぱりちょっと違うと思うんだよなぁ。
それに突然宣告されたばかりなんだもん。
で・・・原田知世の金八ものまねがそこそこのクオリティで驚いたw
レコードプレイヤーを使った工作の枠を超えたあの作品。
とても小学生の作品とは思えねぇなw
律、すげぇ。
早熟で勉強ができる律ととっても良い子だけどお勉強はイマイチという鈴愛が同じ高校に行くの?
田舎だとありがちなんだろうか。
律の天才ぶりは国立にでもいけそうだけど、中受しなかったのね。
子役時代の最後にタイトルを回収し、顔に青い絵の具をつけたあざとい手法で、でっかくなったヒロイン登場。
佐藤健は高校生には見えないけれど、ワープするなら・・・ま、エエのか?
あぁ、でもやっぱりもうちょっと子役ちゃんを見たかったなぁ。
半分だけ晴れの世界を知った鈴愛の成長をもう少し・・・。
せめて小学校卒業くらいまでw
でも、ま、ピンチの時にいつも律が助けてくれたのであろうと想像はできるんだけどね。←もうちょっと見たいくらいが良い塩梅と納得するしかない。
来週からは、高校3年生。
1989年と言えば、原田知世は時をかけ終わっていて、バブル。
ブッチャーは不動産会社のボンボンだし、バブルが弾けて大変になりそう・・・。
写真館と食堂は続けられそう?
恋愛したり、進路に悩んだり・・・来週もキラキラまぶしいストーリーが続きますように。
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
「半分、青い。」感想はコチラ→☆
主題歌はコチラ
星野 源「アイデア」
キャスト
楡野鈴愛+++永野芽郁(幼少期:矢崎由紗)
楡野晴+++++松雪泰子
楡野宇太郎+滝藤賢一
楡野仙吉+++中村雅俊
楡野廉子+++風吹ジュン(語り)
楡野草太+++上村海成(幼少期:志水透哉)
萩尾律+++++佐藤健(幼少期:高村佳偉人)
萩尾和子+++原田知世
萩尾弥一+++谷原章介
西園寺龍之介+++矢本悠馬(幼少期:大竹悠義)
西園寺満+++++++六角精児
西園寺富子+++++広岡由里子
木田原菜生+++奈緒(幼少期:西澤愛菜)
木田原五郎+++高木渉
木田原幸子+++池谷のぶえ
コメント
こんにちは。
昔はあんな先生いたな〜と苦笑しながら見てました。
クラスで吊るし上げ、親からの注意は左から耳へ、突然ヒステリックになる等、今やらかしたら即新聞記事みたいな教師。親も子供は学校に人質に取られてると耐えてましたっけねえ。
もちろん、きちんとした先生も(少数ですが)いましたけど。
いつもの朝ドラは子供時代が一週間だと2週目から見るのですが、このドラマは初めて子供時代が続いてくれないかと思ったくらい面白かったです。
今日のラスト、学校で鈴愛を迎えたブッチャーの笑顔がよかった!
ブッチャーにはあのまま大人になってほしいなあ。
高校時代を宣伝番組でちょこっと見ましたが、まれみたくなりそうな危機感が。
子供だと笑える鈴愛、大人だとすごく鬱陶しい、イライラしそうで怖いです。
すいかさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
昭和の教師って感じでしたね。
ま、今の教師の「質」があがっているかっていったら、どうかわからないですが・・・。
日○組も強い時代で、先生の思想をべらべら喋る時代で・・・。
ワタシの中学時代、社会科の女性教師が土井たか子信者で、社会の授業の前に社会党がいかに素晴らしいかと演説をされていたことを思い出します。
今だと問題でしょうね。
子供時代、楽しかったですね。
子役ちゃんたちも純粋で。
今日のスタジオパークにVTR出演していた鈴愛の顔がもうお姉ちゃんになっていて驚きました。
子供ってすぐに大きくなりますね。
律もブッチャーも草太も見たかったけれど、もう出てこなさそうですね。
鈴愛が子供を産んで子育てするかどうか・・・。
永野芽郁ちゃんは「まれ」にはならないと信じたいですが。
ワタシ「まれ」は子供時代に脱落しましたので(爆)
こちらの脚本の方が楽しいと・・・・期待しています。
こんにちは。
子供時代終わってしまってちょっとさみしいです。律と鈴愛がなんとも可愛くいい感じで(o^^o)
律に惚れちゃいました(笑)
子役の高村佳偉人くん、雰囲気が宇野昌磨に似てるなぁって思って見てたのは私だけ⁈
ももたろうさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
子供時代、楽しかったですよね。
佐藤健はともかく、ヒロインの永野芽郁ちゃんは魅力的に育っているような気がしました。
律の子役くん、しょーまに似ているかなぁ?
言われてみれば頬が可愛いのが似ているのかな?
ワタシの記憶の中のしょーまは、「うえ~~~ん」って泣いて、高音ボイスで喋っている印象が強すぎて(爆)
律には惚れますよね。
ワタシもあんな子欲しいし、好きだわw