『半分、青い。』第9回(第2週)「聞きたい!」
あらすじはコチラ→☆
晴(松雪泰子)と大げんかの末、家を飛び出した鈴愛(矢崎由紗)は律(高村佳偉人)の家に行く。。
鈴愛を迎えに来た晴は、律からゴミ箱を投げた理由を聞く。
「お母ちゃんのつけた鈴愛って名前でからかわれているのを言うのが嫌だった。」
そして
「ブッチャーは鈴愛が好きなんだ。だからちょっかいを出す。」
とも。
帰り道、鈴愛と晴は仲直り。
翌朝、鈴愛が耳の不調を訴える。
貴美香(余貴美子)の紹介で、名古屋の大学病院で精密検査を受けることになるが、鈴愛の左耳はもうほとんど聴こえていなかった。
今日の懐かしワードは「口裂け女」。
「わたし、キレイ?」
マスクを取って
「これでもか!?」
と言って、俊足で追いかけられるという噂のアレですw
口裂け女の発祥の地は岐阜だっけ?
そして口裂け女はマスク美人と思っていたので、鈴愛の弟の
「口裂け女はブス」
と説明に驚きましたわ。
鈴愛と律の関係、羨ましい。
男でも女でもあんな友人がいるなんてさ。
ワタシは叱られても行くとこと言えば・・・近所の伯母の家一択w
「そんなに羨ましいんやったら、〇〇ちゃんちの子になり!」
って言われたことはあるけど、
「なれるものならなりたいわ!」
としか思っていなかったので、親のこの言葉って逆効果。
「そんなことないお母ちゃんの子でいたい!」
なんて思わないもの。←叱られている時はね。
そりゃ、大金持ちで美人の家に生まれたかったわよ(爆)
で、もう耳が聴こえてないのね。
何が原因なんでしょうか・・・。
てっきりおたふく風邪にでもなって難聴になるのかと思っていたんだけど。
ま、おたふく風邪で難聴になるのは男児が多いらしいけれど。
週末まではオープニングの美しい青空も切ない青空に見えそう。
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
「半分、青い。」感想はコチラ→☆
主題歌はコチラ
星野 源「アイデア」
キャスト
楡野鈴愛+++永野芽郁(幼少期:矢崎由紗)
楡野晴+++++松雪泰子
楡野宇太郎+滝藤賢一
楡野仙吉+++中村雅俊
楡野廉子+++風吹ジュン(語り)
楡野草太+++上村海成(幼少期:志水透哉)
萩尾律+++++佐藤健(幼少期:高村佳偉人)
萩尾和子+++原田知世
萩尾弥一+++谷原章介
西園寺龍之介+++矢本悠馬(幼少期:大竹悠義)
西園寺満+++++++六角精児
西園寺富子+++++広岡由里子
木田原菜生+++奈緒(幼少期:西澤愛菜)
木田原五郎+++高木渉
木田原幸子+++池谷のぶえ
コメント
こちらにも失礼します。
口さけ女、懐かしいですねー。
といっても当時は怖くて怖くて、ベッドの下とか押し入れとかに、口裂け女が隠れてないか、泣きながら探してました(ちなみに小4なんで結構大きかったww)。
確か岐阜が発祥だったので、名古屋から近いから余計怖くて。
模倣したマンガもたくさんあって、日野日出夫さんみたいな画像だったりして。
私もてっきりおたふくだと思ってたんですが、違うようですね。
スレチですが、昨日の坂口くんの、面白かったです。
ちょっと頭ごちゃごちゃになるし、わからない場面もあるのですが、関テレはやりますね(でもキム兄だけいらん。なぜ吉本をわざわざ使うの??)
sakiさん、コメントありがとうございます。
「口裂け女」、やっぱり岐阜発祥だったんですね。
そりゃ、ご近所の皆さんは怖かったでしょう。
模倣した漫画もあったんですね・・・。
兵庫県でも噂は出ていましたし、友だちの友だちのお姉さんが見たらしい・・とか、いろいろw
ネットのない時代なのに、すぐに全国レベルの噂になるってスゴイですよね。
で・・・・本編ってかいよいよですね。
鈴愛が泣いても笑っても切なくなりそうです。
坂口くんのドラマですが、アレはファンタジー要素もあるんですかね。
ついつい見入ってしまいました。
目を話すと時代がわからなくなりそうで。
ワタシもキム兄はいりません。
芸人んを出すにしてももう少し若い芸人のほうが良いのに・・・。
なんでキム兄がドラマに出演するのかわかりません。