第3週「なんのために生まれて」
あんぱん 連続テレビ小説 Part1/中園ミホ/NHKドラマ制作班
あらすじはコチラ→☆
昭和10年
朝田石材店にパン屋が併設されて8年
細々とした商いが続く
のぶは高等女学校の5年生
蘭子は郵便局勤め
メイコは高等小学校1年生
このころ、女学校を卒業すると結婚する女性が多い。
のぶはまだ夢が見つからない
ある日、のぶは幼馴染の貴島中尉(市川知宏)と再会した。
嵩も最終学年となっていた。
千尋が新聞記事にコンクールの見つけ、嵩に応募するように勧める
夜の食卓
伯母は千尋は医者になるために勉強しているのに
小学生のころはずっと主席やったのに
もう受験なんだからしっかりしてと小言を頂戴する
しかし伯父の寛は嵩も千尋も将来のことをしっかりを考えるように
千尋にはこの家を継ぐように望む伯母だが、寛はそんなはどうでもよい
「何がおまんらの幸せで何をして喜ぶのか
これや!というもんが見つかるまで何べんでも考え」
日曜日 のぶは屋村と一緒にあんぱんを売り歩く
途中貴島中尉と出会う
貴島があんぱんを買うてくれるが、おつりがないので家まで戻る
貴島は次の祭りの時にパン食い競争で使うあんぱん200個を注文してくれることとなった。
貴島を送り出す時、たまたまパンを買いに来た嵩と千尋
のぶと貴島は気づかないが、嵩は二人を見て動揺
すぐに家に帰り、寛に診察してもらう
異常なし!
「フランス語でナイト
ドイツ語でアンビ
英語でジェラシー
世界中の人がかかる厄介な病気や」
祭りの前日
貴島が朝田家にやってくる
パン食い競争の景品がラジオなので隣町からも出場者がやってくると話す
のぶは足にだけは自信があるので、自分も参加したいと言い出す。
釜次たちは女子がそんなもんにでてはいけないと大反対
「女子が出てはいけないというルールがあるのか?」
と詰め寄るのぶ
祭り前日になって、貴島中尉があんぱんキャンセルしにきたかと思ったぜ。
これは最近の市川君が犯人役が多いからか(爆)
パン屋を細々と続けていたねぇ
そして‥‥屋村も時々旅にでて息抜きしながらも手伝ってくれている。
それで8年が過ぎた。
妹たちも登場
のぶは女学校に進学しているのに蘭子は郵便局勤め。
なんでやろ?
2週間の子役時代
蘭子は器用って情報しかないのでちょっとわからんき。
河合優実ちゃんは郵便局勤めの若い子ってより、カフェーに勤める女中さんなみの色香が漂う。
なんなのあのアンニュイな!!
ヤムおじさんもチョメチョメが気になりそうやんw
てか、屋村は意識的に貴島中尉に背を向けたね?
何か因縁があるのか?
戦争反対民なのか
初日の今日は…ちょっと長く感じました
アバンもなかったのに。
そして…今週分の種まきも十分。
あ、でも登美子が登場するので、まだまだ種まきするのかな。
嵩はもうのぶへの恋心に気づくのか…。
早いなぁ~!!
みんなどんな夢を追うのか。
おむすびの感想はコチラ→☆
主題歌 -RADWIMPS「賜物」
読んでいただいてありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです。
キャスト
朝田のぶ(今田美桜・幼少期 : 永瀬ゆずな)
柳井嵩(北村匠海・幼少期 : 木村優来)
朝田結太郎(加瀬亮)
朝田羽多子(江口のりこ)
朝田蘭子(河合優実)
朝田メイコ(原菜乃華)
朝田釜次(吉田鋼太郎)
朝田くら(浅田美代子)
原豪(細田佳央太)
柳井登美子(松嶋菜々子)
柳井清(二宮和也)
柳井千尋(中沢元紀)
宇戸しん(瞳水ひまり)
柳井千代子(戸田菜穂)
柳井寛(竹野内豊)
辛島健太郎(高橋文哉)
小川うさ子(志田彩良)
貴島中尉(市川知宏)
山下実美(ソニン)
黒井雪子(瀧内公美)
座間晴斗(山寺宏一)
屋村草吉(阿部サダヲ)
八木信之介(妻夫木聡)
いせたくや(大森元貴)
語り – 林田理沙
コメント
あっという間に大人に…
やなせガチ勢としては、北村匠海くんとやなせ先生?って感じでしたが、意外とよかった。
そして河合優実ちゃん。ほんと大好きなんです。図々しくも知り合いの美容師さんに、この髪型でとお願いしたり笑
そっかー純子とおやじだったのかー!
1年で環境って変わるものですね。
私もパンのキャンセルよぎりましたが、予告で走ってたから…と。ここから朝田パンが人気になるのかな。
そのうち戦争がはじまっちゃうから、早くそこを過ぎてほしいなー
sakiさん、コメントありがとうございます
北村匠海くんパーツも顔も丸いので、やなせさんよりアンパンマンっぽいですよねw
河合優実ちゃん、原ほのかちゃん、同級生の志田彩良ちゃん
みんないつ朝ドラヒロインになってもおかしくないキャスティングですね
でも河合さんはひとつ抜きんでていますね
ワタシも大好きです。
戦争は…辛いのでさーっと終わらせてほしいけれど、やなせさんってわりと遅咲きですよね。
辛い生活が長そうで…。